入門、街乗りメインに最適!STREET BASIS Z

足回り

TEINの「STREET BASIS Z」は、コストパフォーマンスに優れた車高調で、初めてのカスタマイズや街乗りをメインとするドライバーに最適な製品です。TEINの技術力を活かしつつ、シンプルな機能と手頃な価格を実現しており、多くのユーザーから支持を得ています。スポーツカーのみならず、コンパクトカーやワゴン、軽において車高調入門におすすめできますね。これを装着したエリシオンに友人が乗ってましたが、乗り心地最高でした・・・

TEIN STREET BASIS Zの特徴


1. **全長調整式**:STREET BASIS Zは、全長調整式の車高調で、車高を自由に調整することができます。車高を低くしながらも、適切なストロークを維持することで、見た目と走行性能を両立させます。

2. **減衰力固定**:減衰力は固定で設定されており、TEINがストリート向けに最適化した設定が施されています。そのため、調整の手間がなく、すぐに快適な走行フィーリングを得られます。減衰調節ができる車高調はメリットがありますが、なんでも良いというわけではいのが重要なポイントです。セッティングによっては正直硬くて乗り心地が悪くなってしまうことや、ソフト過ぎてもぽわんぽわんして落ち着きがなかったり、そこをメーカーが程よくしておいてくれるのが◎です。

3. **優れた耐久性**:STREET BASIS Zは、日本国内で設計・製造され、TEIN独自のEDコート処理による防錆対策が施されています。これにより、長期間にわたって安定した性能を発揮することができます。

4. **リーズナブルな価格**:TEINの車高調の中でも、STREET BASIS Zは特にコストパフォーマンスに優れており、初めて車高調を導入する方や、手軽にカスタマイズを楽しみたい方に最適な選択肢です。

5. **シンプルな設計**:アッパーマウントは純正を使用し、シンプルな設計が施されています。これにより、コストを抑えつつ、基本的な性能を確保しています。

他社製品との比較


1. **TEIN FLEX Zとの比較**
FLEX Zは減衰力調整が可能で、より広範囲な調整が可能ですが、STREET BASIS Zは減衰力が固定されているため、手軽に使えることが特徴です。また、価格面ではSTREET BASIS Zがさらに手頃で、予算を抑えたい方にはこちらが適しています。

2. **CUSCO Street ZERO Aとの比較**
CUSCOのStreet ZERO Aは、同様に街乗り向けの製品ですが、STREET BASIS Zはよりシンプルな構造と価格で魅力を発揮しています。CUSCOは減衰力が最適化されており、少し高価な選択肢ですが、TEINはコスト重視で手軽に導入できる点が強みです。

3. **ブリッツ ZZRとの比較**
ブリッツ ZZRは32段階の減衰力調整が可能で、スポーツ走行にも対応しますが、STREET BASIS Zは減衰力固定で街乗り向けに特化しています。調整の手間がなく、シンプルに車高調を楽しみたい方にはSTREET BASIS Zが最適です。

実際の使用感


STREET BASIS Zは、街乗りでの快適さと手軽さが際立っています。純正アッパーマウントを使用するため、取り付けが簡単で、車両のフィーリングもスムーズに保たれます。また、減衰力固定設定のおかげで、調整に時間をかけることなく、すぐに最適な走行感覚を楽しむことができます。価格を抑えつつも、しっかりとした安定感が得られ、街乗りが楽しくなる製品です。

まとめまとめ


「TEINのSTREET BASIS Zは、コストパフォーマンスを重視するユーザーにとって素晴らしい選択肢です。取り付けた後すぐに感じることができるのは、日常の街乗りでの快適さと、取り付けの手軽さです。シンプルな設計でありながら、しっかりとした乗り心地が得られる点が非常に魅力的です。特に、初めて車高調を導入する方には、この製品を強くお勧めします。」

TEIN STREET BASIS Zは、手頃な価格で車高調を楽しみたい方に最適です。

その他の車高調もチェック!

車高調以外もチェック!

足回り
はやてっちをフォローする
コンニチハ!!

都内で会社員で勤務しながら、休日は車やバイク、キャンプなどの趣味を楽しんでおります(/・ω・)/
趣味を嗜む中でいいな~と思ったことをシェア出来たらと思いますっ
気になったことがあったらお気軽にメッセージくださいッ

はやてっちをフォローする
Hayate’s Garage

コメント

タイトルとURLをコピーしました